2009年7月31日金曜日

7月終わり

何だか7月は本当にあっと言う間に終わってしまいました。いろいろあったようななかったような。。
8月もたくさん立て込んでいますが、元気にいきまっしょい。サルがチェアに座っておとなしくなりますように。

お天気

明日は、岡崎花火大会があります。

生理研の屋上でみると、よく見えるらしいので、
楽しみにしていましたが、
お天気が悪いらしいです。

花火は打ち上げられるんでしょうか。

再検査

どーも。三十代になり一週間が経ち、ちょっとずつ慣れてきた感じです。
ただ、いきなり三十代の洗礼がきました!
健康診断の再検査です・・・
今まで引っ掛かった事のない項目で、ちょっとドキドキしています・・・

これからは、健康に多少は気をつけていかないといけないと思った一週間でした・・・

2009年7月27日月曜日

HANABI

隣町の蒲郡市の花火大会に行ってきました。埠頭から上がる花火を目の前の海浜公園の芝生で横になりながら見ました。それほど混雑せず、まわりもリラックスモード。それぞれの花火のスポンサーの宣伝がスピーカーから流され、例えば「XXさん還暦おめでとう」とかのメッセージがほのぼのしていてよかったです。あとスタートの10発同時と3発の3尺玉はすごかった。今週末は岡崎花火。たのしみです。

2009年7月24日金曜日

便利


最近、首都圏への出張が増えてきたので、とうとうSuicaカードを買いました。これが便利。ワンタッチで支払いができるし、お土産も買えるし、expressカードとあわせればチケットレス....などとたまたま岡崎に来ていたSさんに話していたら、東京に以前住んでいたW君は「なんか5年前くらいの話してますねぇ」としらけ顔。それほど、首都圏では普及しているようでした。聞けば関西や名古屋でも同じようなカードがあるそうです。

岡崎で生活していると、電車にはほとんど乗らないし、電子マネーの必要性もほとんど感じません。徒歩か自転車で事足ります。けっこう、このシンプルライフ、気に入ってます。

初めていろいろ

今週オペに副手術者で参加しました。まだまだいろいろ教えてもらう立場ですが、無事に済んでホッとしました。これからの実験も順調に進むことを祈ってます。頑張ります。

三十路のすいか割り


 ラボのメンバーの一人が三十路になりました。


 というわけで、
 
 三十路のすいか割りが行われました。

 おめでとうございました!nobuさん!









親指



親指に顔を書いたのではなく、東京に出張に行かれたかたからのお土産です。
一応、新幹線まんじゅうという名前なので、新幹線をかたどったものだと思います。

三十路

本日、迎えました・・・
良いことなのか、残念なことなのか・・・

来年の今頃、この一年良かったと言える三十路をおくりたいと思います!

さっ、三十路初日、いつもと同じように仕事に精を出していこうと思います!!

2009年7月17日金曜日

工作実習


行ってきました。初級コースだったのですが初めてフライス盤を使って注射針用リキャップ台を作ってきました。

夕食会

今週は、生理研夕食会がありました。

いろんな人と交流ができたので、よかったです。

また岡崎歌姫の高柳さんのライブもあり、

楽しい時間を過ごせました。

大雨?

本日の岡崎は、雨です。
関東も梅雨明けしたし、最近降っていないから東海も明けるかな~と思っていたので・・・
残念です!

しかも、私の歩き方が悪いのか傘のさし方がわるいのか、実質外は10分も歩いていないのに、ズボンはひざ上までビチョビチョ、上着も普通に濡れてます・・・
靴も、買って1週間も経ってないので漏れるわけないのに中まで濡れて、歩くとジュポジュポいっています・・・

雨の日のたびに、心が折れるのはもう嫌です!!!
誰か上手な傘のさし方・歩き方を教えてください!

梅雨

最近時間がどんどん過ぎていきます。
いつの間にか梅雨入りしてたかと思うと、
もう、東京では梅雨明けだなんて。

この調子では、またすぐに夏も終わりなんてことになってしまいそうです。

2009年7月11日土曜日

暑い

今日(金曜日)も暑い。

オフィスでは、みんなの体感気温が違うので、エアコンの設定温度が上がったり下がったり。

ここまで、違うものか!と感じますが折り合いつけてやってます。

2009年7月10日金曜日

今日は

なにかとばたばたの一日でした。

ジャーナルクラブ→解剖→お昼休み→生理研安全衛生講習会参加→セミナー参加→勉強会→夜になってやっと解剖に戻る。

腰を落ち着かせてやりたいと思いました。

あと少し

論文のリバイズももう少し。意外に解析が時間かかりました。通るといいなぁ。
先日他の研究室の方のところでin vivo patch clamp法を見学してきました。手際よくあっというまに脊髄の細胞から記録をされてしまったのに驚きました。こんなんやれたらなぁと夢膨らみました。

先日から、岡崎はとても暑い日々になっております。
愛知特有のものすごいジメッとした、耐え難い暑さです・・・
駅から生理研までの数分の徒歩で汗だくになります!(私が汗っかきというのもあるのですが・・・)
札幌に何年か住んだことがある自分は、この時期になると札幌に戻りたくなります!と同時に、学生生活を思い出します!
あの頃から、何か成長しているのでしょうか・・・笑

この夏、皆さん頑張ってのりきりましょう!!!

大学の友人たちは、元気かな~

2009年7月6日月曜日

クリスタル


先日、筑波大学の事務の方より連絡があり、「関さんが大学院修了の時の優秀論文賞に関する記念品が事務室の金庫に眠ってました」という連絡をいただきました。賞状はいただいたのですが、賞品があったなんて驚きです。贈っていただいたののはクリスタルのペンスタンド。なかなか良いセンスです。すこしうれしい出来事でした。

2009年7月3日金曜日

黄銅


「黄銅(おうどう、brass)は、銅Cu と亜鉛Zn の合金で、特に亜鉛が20%以上のものをいう。真鍮(しんちゅう)と呼ばれることも多い。金に似た美しい黄色の光沢を放つことから金の代用品にもされpoorman's gold(貧者の金)と呼ばれ、日本の時代劇において小道具として使われる偽の小判も真鍮製のものが多い。」(Wikipediaより)

ちゃんばー


先週から作っていた頭部の記録チャンバーができました。旋盤回していろんなことができることがわかりました。
写真はNTさんの作品です。

手渡し

今週から新しいサルのトレーニングが始まりました。

まずは、馴化から始めます。

最初は、手渡しでエサを食べてもらう事が目標です。

3日目で、私の手の上にあるエサを取ってくれるようになりました。

少しずつですが、確実に前に進んでいます。

進歩

以前書き込みました、チェアトレーニングしているですがチェアに乗れるようになりました。
まだ、エサがないと乗りには来ないですが飛び乗ってきます!

ただ、長い間チェアに座っていることが出来ません・・・
チェアにいる間、エサを与えているのですが、口がいっぱいになるとケージに戻ってしまいます・・・

チェアが大好きな場所になるよう、がんばっていきたいと思います!